fc2ブログ

KenConsulting Blog

KenConsultingの本多謙が政治/経済記事を独自の視点で評論します

必要なのは未婚・晩婚対策だ

結婚しなくても子供を堂々と産んで育てられる社会制度を

「必要なのは未婚・晩婚対策だ」という天野 馨南子氏(あまの・かなこ ニッセイ基礎研究所)の記事が日経ビジネス2018年7月27日号に載っている。1人の女性が一生の間に産む子供の数の理論値(合計特殊出生率)が2017年に1.43と2年連続で下ったことは由々しき事態なのだが、少子化の事実認識自体が危うい状態にあり、抜本的対策が必要だという憂国の文になっている。これについてコメントしたい。

天野氏は出生率の推移を次の様に説明している。

夫婦間の子供数と合計特殊出生率の推移
夫婦間の子供数と合計特殊出生率の推移
結婚後15~19年たった夫婦は平均2.07人の子供を生み(完結出生児数)、これは人口を維持できる水準なのに対して、全女性が生む子供数の平均(合計特殊出生率)は1.43なので人工を維持できないことになる。この原因は男性、女性両方の未婚化や晩婚化だ。この点が認識されていないので待機児童対策などをいくらやっても少子化問題の解決策になっていない。

男女の生涯未婚率の推移 
男女の生涯未婚率の推移 
更に「1990年代後半あたりから『男性再婚・女性初婚』というケースが急速に増えていることだ。これは男性の未婚率上昇の時期と重なる。」「一人の男性が繰り返し結婚することが未婚男性の増加につながっている」と説明している。

「夫のみ再婚」の結婚組数の推移
夫のみ再婚
天野氏は次にその原因を、「男性は35歳を分岐点に『妊娠させる力が衰えるグループ』と『そうでないグループ』に分かれるとの研究もある。結婚形態の変化も出生率に影響している」と説明している。

ここで言えるのは、若い女性が結婚して子供を産み育てられる男性を獲り合っているという現象だ。この背景には、子供は結婚した夫婦間で生むものだ、という健全な社会通念があるが、残念なことに経済的に、そして人格的に子供を育てる適性が無い男性は常に一定数存在する。従って、

子供を産み育てたい女性の数 > 子供産み育てる母親の夫になれる男性の数

という不等式が成立し、父となれる男性を獲る競争に敗れた若い女性は齢を経てから再婚相手を獲得して結婚し、それに敗れた女性は一生涯子供を持てないまま生涯を終えるということになる。高学歴で社会で活躍して来て40歳にちかづいたころ急に母となる欲求に目覚めた女性には目ぼしい男性が残っていないので結婚して母親になるのに苦労する傾向がある。結婚相談所経営者のブログではこんな女性に何とかして夢を捨て現実を受け入れて売れ残った男性と結婚させるかの悩みが見える。

こうした状況の基になっているのが「子供は結婚した夫婦間で生むものだ」という社会通念だ。これは健全な社会通念と言うべきだろうが、もしこの条件を外すことができれば出生率は容易に上がるだろう。事実、出生率の高い国では婚外子が多い。出生率はスウェーデンでは1.88、フランスでは2.01(日本では1.46)で、婚外子の割合はスウェーデンでは54.6、フランスでは56.7(日本は2%)だ。この現象はスウェーデンではサムボ、フランスではパックス4という、同棲で生まれた子供にも結婚した夫婦から生まれた子供と同等の社会保障を与える制度が整っているからだ。

結婚はしたくないけど子供は欲しい、という女性が多いことは良く知られている。こういう女性が結婚しなくても子供を産み、それを安心して育てられる環境が必要だ。この場合、父親は既婚でも構わない様にすれば良い。つまり、既婚男性が妻以外の女性と契約し、婚姻に準ずる夫、父親としての責任と役割を果たせる社会制度があれば良い。

一方、子供を育てられない男と結婚し、暴力や浮気に苦しむ女性は多い。両親に虐待されながら「もうおねがいゆるして ゆるしてください」と書き残して衰弱死した5歳の結愛ちゃんの様な悲劇を防ぐには、夫としての適性を欠く男性との結婚に女性が縛られなくても済む制度が必要だろう。父としての適性を欠く男性との結婚生活に苦しむ女性や、母子家庭の女性や、子供は欲しいが結婚したくない女性が、好きになった、または頼りたい男性と契約してその保護が得られる制度があれば良いと思うのだがどうだろうか?結愛ちゃんの様な親としての適性を欠いている親に虐待されている児童を見たらその保護者として立候補し、親権を親から保護者に移す制度があればとも思う。子供にとって、収容施設で育てられるよりも父親と母親がいる家庭で愛されて育てられるのが一番の幸せだから。


サムボについて詳細はhttps://readyfor.jp/projects/sweden/announcements/46138
資料;https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/093000009/072000150/?ST=pc
関連記事
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する